ニュースレター

2023年11月01日

ミグランスニュースレター11月号*吉野山の紅葉ライトアップ*

今月のおすすめスポットは桜で有名な吉野山です。

秋から初冬にかけての桜は「桜紅葉」といわれ、

黄色~オレンジ~赤の落ち着いた色合いがライトアップで照らし出されます。

夜空に浮かぶ桜紅葉と参道をゆっくりお楽しみください。

 

 

 

 

【紅葉ライトアップ】

期間:令和5年10月27日(金)~11月30日(木)

場所:下千本公園、銅の鳥居、二天門跡、妙法殿、大塔の宮、吉水神社参道

時間:点灯16:30  消灯21:30

 

 

 

またこの時期「紅葉柿の葉寿司」を限定販売されるお店もあります。

紅葉の見物のお土産にぴったりですね。

 

 

 

【アクセス】

徒歩での移動:近鉄吉野駅より、吉野山下千本まで七曲りをご利用ください(上り約20分)

ロープウェイ(ケーブル)利用:千本口駅(近鉄吉野駅前)~吉野山駅(下千本)

*ロープウェイにつきましては、「吉野大峰ケーブル自動車」のホームページで運行状況をご確認ください。

 

2023年10月01日

ミグランスニュースレター10月号*コスモス畑*

今月のおすすめスポットは1度は行きたい♥『奈良県のコスモス畑』です。

気候の良い秋にご家族や恋人、お友だち同士で出かけてみませんか?

 

【橿原市 藤原宮跡】

大極殿跡の南側一面に約30,000㎡、大和三山を背景に広大なスケールな約300万本のコスモスが広がります。

 

写真提供:橿原市観光政策課

アクセス : 近鉄大和八木駅から橿原市コミュニティバス「橿原市藤原京資料室前」下車、徒歩4分

 

桜井市 安倍文殊院

約30種類、約5万本のコスモスで作られた迷路が開園し、色とりどりのコスモスを鑑賞することができます。

 

写真提供:安倍文殊院

アクセス : 近鉄・JR桜井駅からバス7分または徒歩20分

 

斑鳩町 中宮寺跡歴史公園

中宮寺跡とは中宮寺が創建された場所。中宮寺跡や法起寺の周囲にコスモス畑が広がっています。

 

写真提供:斑鳩町教育委員会

アクセス : JR法隆寺駅から徒歩で25分 / 奈良交通バス「中宮寺東口」下車すぐ / 「中宮寺前」下車、徒歩約10分

 

奈良市 般若寺

別名コスモス寺とも呼ばれる般若寺は、境内を埋めつくす約15万本のコスモスが参拝者の目を楽しませます。

 

写真提供:般若寺

アクセス : 近鉄・JR 奈良駅から州見台八丁目 (奈良阪) 青山住宅行バス12分「般若寺」下車徒歩5分

2023年09月01日

ミグランスニュースレター9月号*案山子ロード*

今月のおすすめスポットは明日香村稲渕棚田の『案山子ロード』です。

今年で28回目を迎える案山子コンテスト(9/18~)のテーマは、「花と虫 自然いっぱいと案山子」です。

どんな案山子たちに会えるか楽しみですね。あなたのお気に入りの案山子を見つけてくださいね。

 

 

また付近では彼岸花が沢山咲いています。

深紅の彼岸花も可憐ですが、黄色い彼岸花も可愛くフォトスポットとしても人気があります。

 

アクセス:明日香周遊バス「赤かめ」の「石舞台」で下車、徒歩10分

ご注意:稲渕稲田地区には駐車場がございません、公共交通機関をご利用ください。

2023年08月01日

ミグランスニュースレター8月号*おふさ観音風鈴まつり*

今月のおすすめスポットは『おふさ観音風鈴まつり』です。🎐

今年で21回目となる風鈴まつりは、すっかり橿原の夏の定番ですね!

約2500個の風鈴が涼やかに鳴り響く境内を散策して暑気払い・厄払いをしませんか?

【風鈴まつりの期間】

7/1(土)~8/31(日)

期間限定の御朱印や浴衣の方への華みくじプレゼントなど、盛りだくさんのイベントがあります。詳しくは下記のQRコードをご覧ください。

【アクセス】

徒歩:大和八木駅からおふさ観音まで約25分

バス:大和八木駅から奈良交通バス51・52・53系統乗車約12分「小房」停留所下車、徒歩約5分

車:大和八木駅から約10分

2023年07月01日

ミグランスニュースレター7月号*蓮の花*

今月のおすすめトピックスは『蓮の花』です。

橿原市内では藤原宮跡が有名ですね!

蓮の見ごろは7月~8月上旬。

午前中に咲いて、午後にはしぼんでしまいます。

少し早起きして蓮の花を見に行ってみませんか?

@写真はすべてスタッフ撮影

【藤原宮跡へのアクセス】

👣近鉄大和八木駅から徒歩30~40分

🚌コミュニティバス「藤原京資料室前」下車徒歩5分

【ロータスロード】

西大寺・喜光寺・唐招提寺・薬師寺

この蓮の花が見どころな四寺をつなぐ道は「ロータスロード」と呼ばれています。

「ロータスロード2023」の詳細については下記のQRコードをご覧ください。

 

2023年06月01日

ミグランスニュースレター6月号*奈良県三大名城*

今月のおすすめスポットは『奈良県三大名城』です。奈良にはたくさんの城跡がありますが、そのなかの 高取城・宇陀松山城・大和郡山城 この3つの城跡が奈良三大名城です。城郭は残っていませんが(一部復元や移築あり)今もまだ遺構や石垣、お堀などが残っている所もあります。ハイキングを兼ねて城址巡りはいかがでしょうか?

【宇陀松山城】

続日本100名城の宇陀松山城は南北朝時代から秋山氏の本城で、天正13年に豊臣家大名の居城となり城下町が整備されました。主な城主は加藤光泰、福島高晴など。

アクセス:近鉄大阪線『榛原駅』から『大宇陀』行バスに乗車『西山』バス停で下車・徒歩約20分

👇史跡宇陀松山城跡QRコード

【高取城】

日本100名城にも数えられる高取城は、元弘2年・正慶元年(1332年)の築城。日本三大山城と呼ばれています。主な城主は本多利久、植村家政など。

アクセス:近鉄吉野線『壺阪山駅』から奈良交通バスで『壷阪寺』停留所下車(バスの本数が少ないのでタクシー利用も有り)徒歩約1時間。壺阪駅から車で約15分。

👇高取町観光ガイドQRコード

【大和郡山城】

続日本100名城にも数えられる大和郡山城は筒井順慶の築城(1580年)に始まる、大和でもっとも大規模な城郭です。主な城主は筒井順慶、豊臣秀長、松平忠明など。

アクセス:近鉄橿原線『郡山駅』から徒歩約7分。JR大和路線『郡山駅』から徒歩約15分。(法隆寺・西ノ京方面から)奈良交通バス『やまと郡山城ホール』バス停から徒歩約5分。

👇史跡大和郡山城跡

2023年05月01日

ミグランスニュースレター5月号*今井町・八木町*

今月のおすすめスポットは、今でも江戸時代の街並みが残っている【今井町・八木町】です!「近くにあるからいつでもいける。でもよく考えたらしばらく行っていないかも?」という方も多いはず。橿原の歴史がギュっと詰まった魅力たっぷりの観光スポットを久しぶりに訪ねてみませんか?

【横大路】

ミグランスの南側を走る道は『横大路』という昔の幹線道路です。

ミグランスから東200m先の『接待場跡』から移築された『太神宮の灯籠』があります。

@太神宮の灯籠・スタッフ撮影

@接待場跡・スタッフ撮影

 

【ミグランスから八木町へ!】

八木町エリアへは、ミグランス前の横大路を東へ5分ほど歩いてください。

 

【ミグランスから今井町へ!】

今井町エリアへは、ミグランス前の横大路を西へ向かい、道路沿いに南へ歩きます。郵便局が見えたら角を曲がってJR線の高架下をくぐり抜け、少し歩いた先に見える赤い『蘇武橋』を渡った辺り一帯が今井町です。ミグランスから徒歩約12~3分です。

 

2023年04月01日

ミグランスニュースレター4月号*川沿いの桜*

今月のおすすめスポットは、川沿いに咲いた桜です。

奈良には桜の名所がたくさんがりますが、各地の川沿いに咲く桜も見ごたえがあります!

お散歩をしながらのお花見はいかがでしょうか?

お天気のいい日にお弁当を持って歩いてみませんか?😊

 

飛鳥川

飛鳥川は、奈良県中西部を流れる大和川水系の一級河川です。明日香村から橿原市や田原本町を過ぎてゆき、大和川に流れます。古代から親しまれた川で、万葉集にも多くの歌が残されています。

(写真はスタッフ撮影)

 

宇陀川

宇陀川は宇陀市大宇陀から流れ、やがて県境を越えて三重県へ向かい名張川に合流します。

(写真はスタッフ撮影)

 

佐保川

佐保川は大和川水系の支流です。奈良県北部の大和郡山市・奈良市を流れる一級河川です。春には佐保川に沿って、約5キロの桜並木が広がります。

(写真はスタッフ撮影)

 

桜の時期はあっという間に過ぎてしまいます。

お見逃しのないようにお楽しみください🌸

2023年03月01日

ミグランスニュースレター3月号*大和三名椿*

今月のおすすめトピックスは『大和三名椿』です。

伝香寺の散り椿・東大寺開山堂の糊こぼし・白毫寺の五色椿を『大和三名椿』と呼びます。

開花時期は3月下旬~4月上旬頃です。

 

『糊こぼし』は、お水取りの造花を作っている時に赤い紙にうっかり糊をこぼしてしまった模様が、椿の模様の様だったことからこう呼ばれているそうです。(開山堂は残念ながら非公開です)

樹齢400年と言われる『五色椿』は大輪の八重で、1本の木に五色の花を咲かせるという珍しい椿です。

『散り椿』は花びらがはらはらと落ちてゆく有様を潔さになぞらえて「武士椿(もののふつばき)」とも呼ばれています。

 

暖かくなって、花が咲くのが楽しみですね!

 

2023年02月01日

ミグランスニュースレター2月号*ならしかトレイン*

ニュースレター2月号のおすすめトピックスは、ラッピング列車『ならしかトレイン』です

みなさんは、ラッピング列車に出会えるとワクワクしませんか?

こんな可愛くて素敵な列車に乗れたら嬉しいですね!

あっという間に目的地に着いてしまいそうです。

【写真提供/近畿日本鉄道株式会社】

【写真提供/近畿日本鉄道株式会社】

運行期間:2022年12月5日(月)~当分の間

運行区間:主に近鉄奈良駅~神戸三宮間

鹿をモチーフにした吊り革も可愛いです。

一度は乗ってみたいですね😊

【写真提供/近畿日本鉄道株式会社】

【写真提供/近畿日本鉄道株式会社】