ニュースレター
2024年10月01日
ミグランスニュースレター10月号*奈良県のお米*
食欲の秋がやってきましたね。待ちに待った新米の季節!
今月は収穫時期となる奈良県のお米(うるち米)について改めて勉強してみましょうね。
奈良県で主に作られている銘柄は、ヒノヒカリ、あきたこまち、キヌヒカリ、コシヒカリ、ひとめぼれ。
中でもヒノヒカリが6~7割の生産量を占めます。
ヒノヒカリは、コシヒカリと黄金晴の交配により生まれた水稲うるち米で、
農林水産省指定試験地の宮崎県総合農業試験場で育成されたお米。
「太陽の光とその飯米が光り輝く」という意味をこめて「ヒノヒカリ」として1989年に命名登録。
翌年には種苗法による品種登録がされました。
【一般的に言われているお米の特徴】
ヒノヒカリ:味や香り、粘りのバランスが良く、炊き方によって様々な料理に合わせられる万能なお米。
あきたこまち:うまみ、甘味、粘り、歯ごたえ等のバランスがよく、もちもち触感。水分量が多く、冷めてもおいしい。
キヌヒカリ:あっさりとした口当たり。冷めると甘みが増し、固くもならないのでお弁当に人気。寿司屋の需要も高い。
コシヒカリ:粘りと甘みが強く、炊きあがりの香りとツヤが良い。水分量が多く、焼飯・酢飯・炊込ご飯には不向き。
ひとめぼれ:コシヒカリほど味が強くなく、もっちりとした食感。
【奈良県のブランド米】
宇陀米(ひとめぼれ)、曽爾米(こしひかり)、吐田米(ヒノヒカリ)、あかねさす(ヒノヒカリ)
などがあります。
【古代米】
古代中国から伝わった稲の原種や野生稲の特徴を受け継ぐお米。「脱粒性」の性質で大量には収穫できません。
赤米、黒米、緑米、香り米があります。
◎いろんなお米を味わって楽しみましょう!
2024年09月01日
ミグランスニュースレター9月号*KITO FOREST MARKET SHIMOICHI*
今月のおすすめスポットは、
奈良県吉野郡下市町に2024年7月5日にオープンした複合型施設
★KITO FOREST MARKET SHIMOICHI★
3COINSなどを運営する株式会社パルグループホールディングスが手掛けたこの施設は、
2023年3月に小学校としての役割を終えた下市南小学校を、マルシェやブルワリー、テイクアウトスタンド、カフェレストラン、
ギャラリー、体育館だったスペースは子供たちが思いっきり遊べるキッズスペースにリノベーションして、
地域の情報が集まる複合施設として生まれ変わりました♪
KITO FOREST MARKET SHIMOICHI 外観
【4F】下市町の魅力を伝えるハブとしての役割
・パルオフィス ・スタジオ ・フリースペース
【3F】地域の情報を発信し、レンタルオフィスも完備
・レンタルオフィス ・イベントスペース
【2F】作家やアーティストなど地域で活動する人々の発信拠点
・ギャラリー ・体験ルーム
【1F】フードからマルシェまでKITOと下市を五感で楽しむ
・WOOD FIRE DINNING(レストラン)
・KITO SHIMOICHI BREWING(醸造所)
・WOOD PARK(キッズスペース)
・マルシェ ・KITOスタンド
地元の木材を使った薪窯で焼いたピザを堪能できるWOOD FIRE DINNING
奈良県産のお野菜やお肉をたっぷり堪能できるWOOD FIRE DINNINGでは、薪火のピザ窯で焼いたピザが絶品!
下市町内の木工作家の椅子や、下市を拠点に活動する赤膚焼きの作家の焼き物を装飾した目を惹くカウンターテーブルなど、
こだわりの店内でお食事を楽しめます。
週末は1時間以上待ちになるほど大人気!
平日限定(月・木・金)は予約可能。(※火水は定休日)
【レストラン営業時間】11~17時、L.O16時
「登れる本棚」や「割り箸の端材で迷路」木を体感する子どもの遊び場 WOOD PARK
体育館だったスペースは、本棚遊具や割りばしの端材を活用した大きな迷路などを配し、雨の日でも楽しめるキッズスペースとなっています。
カフェKITO STANDで購入したソフトクリームやジェラート、コーヒーなどは体育館に持ち込むことができ、お子様が遊ぶのを見守りながら、
大人はベンチでゆっくりカフェタイムを楽しむことができます。
【アクセス情報】
〒638-0003
奈良県吉野郡下市町善城 664-1
TEL : 0747-58-8117
営業時間 9:00〜17:00
※レストラン11:00〜17:00 LO16:00)
※レストランのみ火・水定休
近鉄下市口駅からバス約10分 奈良交通(下市口~原谷口)
駐車場無料
※画像はKITO FOREST MARKET SHIMOICHIの許可を得て掲載しています。
2024年08月01日
ミグランスニュースレター8月号*丹生川上神社 下社*
今月のおすすめスポットは、雨乞いの為 天武天皇御創建より来年1350年を迎える
「丹生川上神社 下社」です。絵馬発祥の神社としても有名なんですね。
夏休みには、川辺の涼しい神社に御参拝しませんか。
雨乞い儀式は当時、貴重で高価な「馬」が奉納されていました。
馬の毛色によって「雨」と「晴」が分けられ、今は黒い雲で雨、白い雲で晴れと
解釈されています。
神事に馬を奉納出来ない人は、木や紙や土で作った馬の像を代用するようになり、
奈良時代からは板に描いた馬の絵が見られるようになりました。
これが絵馬の始まりと言われています。
会いに来てね!
こちらの御神馬(白ちゃん、黒ちゃん)は、自ら柵の棒を外し、厩舎に帰っていくんです。
フレックスタイムで仕事をするなんて驚きです。
会えるのはお仕事中にかぎりますので、時間に注意して来てくださいね。
【撮影許可/丹生川上神社下社】
所在地 :吉野郡下市町長谷1-1
アクセス:近鉄 下市口駅から笠木・洞川温泉行バス 長谷下車 すぐ
2024年07月01日
ミグランスニュースレター7月号*桜木神社と象(きさ)の小川*
今月のおすすめスポットは、吉野宮滝遺跡に近く、天武天皇も祀られている『桜木神社』と
“やまとの水31選”に選ばれている『象の小川』です。
万葉集にも多くの歌が詠まれる癒しのスポットを訪れてみませんか。
桜木神社は、大穴牟知命(おおなむろちのみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)・
天武天皇を祀る神社で、創建は大化年中。現在の本殿は元禄15(1702)年建立。
神社創建の由来は、神様が象に乗って天から降りてきたことだと伝わります。
江戸時代には“疱瘡”の神として、紀州徳川藩や高取城主などの信仰を集めました。
壬申の乱の際、大海人皇子(後の天智天皇)がこのあたりの桜の木に身を隠し難を逃れ、
後の戦いに勝利したと伝わります。
桜木神社に建つ歌碑:
み吉野の象山の際の木末にはここだも騒ぐ鳥の声かも〔山辺赤人 万葉集巻6-924〕
(訳)吉野の象山の谷あいの梢では、こんなにも沢山の鳥が鳴き騒いでいる。
桜木神社の境内から、象の小川に下りることができます。吉野山から流れ落ち、喜佐谷の杉木立の中を流れる渓流は、
万葉集の歌人、大伴旅人もその清々しさを歌に詠んでいます。
昔見し象の小川を今見ればいよよさやけくなりにけるかも〔大伴旅人 万葉集巻3-316〕
(訳)昔見た象の小川を今再び見ると、ながれはますますさわやかになっている。
所在地:吉野郡吉野町喜佐谷423
アクセス:近鉄「大和上市駅」から奈良交通「湯盛温泉杉の湯」行バス「宮滝」下車 徒歩約20分
※バスは本数が少ないので、お車で行かれることをお勧めします。
2024年06月01日
ミグランスニュースレター6月号*奈良県立橿原考古学研究所付属博物館に行ってみよう!*
今月のおすすめスポットは、
奈良県立橿原考古学研究所付属博物館に行ってみよう!
今年1月、考古学界を揺るがす国宝級の大発見「蛇行剣」や「鼉龍文盾形銅鏡」が大きな話題を呼んだ奈良市の富雄丸山古墳。
4月には、ここ橿原市の橿原考古学研究所付属博物館で「蛇行剣」の一般公開が行われ、会期中8日間の来場者数がなんと、
同館の年間入館者数約5万人の1/3近くにあたる約1万6千人!
常設展示も見どころいっぱい、期間限定の特別展示も魅力的なテーマで次々と開催されています。
古代ロマンあふれる貴重な展示品の数々に思いを馳せてみませんか?
橿原考古学研究所付属博物館 外観
館内の様子
蛇行剣公開時の様子
国指定史跡「藤ノ木古墳」の出土品(国宝)をはじめ県内の考古資料を一堂に展示する博物館。
常設展示では、旧石器時代から平安・室町時代までの歴史や時代を追って、出土品やパネル展示でわかりやすく紹介されています。
映像ライブラリー、情報コーナー、ミュージアムショップ、中庭を見学できる回廊は入場無料。
館内の見どころトップ3
1位 : 藤ノ木古墳から出土した豪華絢爛な馬具類
法隆寺の西約350mに位置する直径48m・高さ9mの円墳である藤ノ木古墳の石室内から、
大きな家形石棺や土器類、豪華な副葬品、2人の被葬者、見事な馬具類が発見された。
この馬具類は国宝に指定され、被葬者の候補として、崇峻天皇、穴穂部皇子、平群氏などがあげられている。
※文化庁所蔵・奈良県立橿原考古学研究所付属博物館保管
2位 : 黒塚古墳からの出土した33面の三角縁神獣鏡
奈良を舞台にしたドラマ「鹿男あをによし」でも重要ポイントとなった天理市の黒塚古墳からの出土品 – 33面の三角縁神獣鏡。
卑弥呼の墓とされる箸墓に近い場所から最多となる三角縁神獣鏡が出土したことから、
邪馬台国畿内説が俄然クローズアップされることとなった。
※文化庁所蔵・奈良県立橿原考古学研究所付属博物館保管
3位 : 巨大な円筒埴輪や動物型埴輪
古墳に立てる埴輪は、時期とともにその種類がかわるとのこと。
墳丘頂上部では、円筒埴輪や家形埴輪が方形に取り囲み、葬られた人を守るための意味を強く持つ。
5世紀後半に新たに加わる人物と動物の埴輪の組み合わせによって、葬送と引き継ぎの儀礼の様子を再現している。
【情報】
アクセス : 近鉄橿原線「畝傍御陵前駅」から徒歩5分
開館時間 : 9時~17時(月曜定休)
料金 : 一般400円
住所 : 奈良県橿原市畝傍町50-2
TEL : 0744-24-1185
※画像は奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の許可を得て掲載しています。
2024年05月01日
ミグランスニュースレター5月号*船宿寺*
今月のおすすめスポットは、「関西花の寺二十五カ所霊場会」の第22番札所『船宿寺』です。
ツツジの名所と知られ、オオデマリやシャクナゲ、ヤマボウシなど多くの花が咲き乱れます。
また裏山を借景にした大和地方では珍しい池泉回遊式庭園の有名で、境内からの金剛山の景観も
一見の価値があります。
【写真提供/御所市観光協会】
所在地 :御所市五百家484
アクセス:奈良交通バス「船路」停留所下車、徒歩7分
拝観時間:8時00分 ~ 17時00分
拝観料 :大人400円、中・高校生350円
【お立ち寄りスポット】
♨ かもきみの湯 ♨
船宿寺より国道24号を挟んで反対側にある温浴施設。
天然温泉の露天風呂に入りながらの景色も最高です。
是非お立ち寄りください。
2024年04月01日
ミグランスニュースレター4月号*奈良の桜は吉野だけじゃない!奈良の桜名所4選*
今月のおすすめトピックスは、
奈良の桜は吉野だけじゃない!奈良の桜名所4選
奈良で「桜」と言えば、真っ先に「吉野」が思い浮かびますが、
奈良には他にも桜の名所があちこちにあります。
人生で一度は見ておくべき「奈良の桜の名所」をご紹介。
藤原宮跡
菜の花と桜、黄色とピンクの美しい彩りの競演!
694年(持統天皇8年)に完成した日本初の都城、「藤原京」の中心「藤原宮」。
タイミングよく、桜と菜の花が満開になれば、ピンクと黄色の「満開の競演」が楽しめます。
アクセス : 近鉄大和八木駅からコミュニティバス「橿原市藤原京資料室前」下車、徒歩4分
石舞台古墳
ぐるりと60数本の桜が囲む太古のロマンに思いを馳せて
蘇我馬子が埋葬されているという説が有力な、三十数個の岩を積み上げられた古墳時代後期の古墳。
周辺の桜と菜の花が咲き乱れ、華やかな春景色が見られます。
3月30日(土)~4月7日(日)までは春のライトアップも楽しめます。
アクセス : 近鉄 橿原神宮前駅東口又は飛鳥駅から、奈良交通明日香周遊バス「石舞台」下車すぐ
又兵衛桜
樹齢300年ともいわれる、枝振りが見事な1本桜
大坂夏の陣で活躍した戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあると伝わることから、地元では
「又兵衛桜」と呼ばれて親しまれています。
アクセス : 近鉄榛原駅より奈良交通バス「大宇陀」下車、徒歩20分。
@観光支援室スタッフ撮影
高見の郷
1000本のしだれ桜と山々の絶景を楽しめる「天空の庭」
林業の衰退に伴い荒れてしまった山を有効活用できないかと考えられ、しだれ桜1000本が植えられて
誕生した「高見の郷」。
「千年の丘」からは一目千本の眺望が圧巻。
アクセス : 近鉄榛原駅からタクシーで40分。
近鉄榛原駅から高見の郷行き直通バスが臨時運行。詳細は奈良交通バスにご確認ください。
※画像は橿原市観光政策課・高見の郷事務局・飛鳥観光協会の許可を得て掲載しています。
2024年03月01日
ミグランスニュースレター3月号*第18回町家の雛めぐり*
今月のおすすめトピックスは『第18回町家の雛めぐり』です。
18回目となる人気イベントも残念ながら今年で最終回です。
メイン会場雛の里親館に展示される圧巻の「天段の雛」(17段500体)を見る最後のチャンス。
是非、お見逃しなく!!
期間:令和6年3月1日(金) ~ 3月31日(日)
場所:高取町城下町エリア一帯
【イベント】
①第2回高取町雛めぐり音楽隊
3/2(土) 10:00~15:00 場所:児童公園
②はーとふるサロン雛めぐり茶席
3/17(日) 10:00~15:00 場所:ワニナル
③ちぎり絵・ペン画作品展
3/1~3/31 10:00~16:00 場所:奥田家ガレージ
アクセス:近鉄吉野線「壺阪山」駅下車すぐ
2024年02月01日
ミグランスニュースレター2月号*あすかでいちごフェア*
今月のおすすめトピックスは、
明日香村であま~いひととき あすかでいちごフェア2024♥
幅広い年代の方々から毎年大好評のストロベリーフェアが今年もやってくる!
明日香村のカフェやショップが、旬のいちごを使ったスイーツを提供する季節限定フェア。
あすかいちご列車やいちごバスの運行、デジタルスタンプラリーなどいちごに関するイベントが目白押し。
明日香村のいちごづくしなイベントに出かけてみてはいかがでしょうか?
ストロベリーフェア2024 : 2月3日~3月10日
いちごをふんだんに使った贅沢なスイーツが期間限定で登場♥
明日香村のカフェやスイーツショップ19店舗が創意工夫を凝らした
いちごの良さを最大限に引き出した魅惑の苺スイーツが勢ぞろい。
食べるのが惜しくなるほどかわいくて、SNS映えしそうな苺メニューは、
見ているだけでも、うっとり幸せな気持ちに。
プレゼントが当たるスタンプラリーや期間限定フォトスポットも設置。
詳しくはHPやInstagramをチェック!
【参加店舗:19店舗】
明日香スタンド・Adèle・今西誠進堂・お菓子工房 南の風・あすか野茶屋・Caféことだま
CURRYON(カリオン)・京都古都果・珈琲「さんぽ」・珈琲の館 御園・ココロゴハン
創作ふれんち榛・虹畑・萩王・マクロビオティックごはんcafé めぐる・Matsuyama Café
甘み処 ゆすら梅・La ville~都~・レストランポカフレール
※写真は2023年開催時のものです。
近鉄南大阪線・吉野線ではあま~いいちご列車
明日香村内周遊 「かめバス」が いちごバスに変身!
2月3日~3月10日まで運行。
おうちでゆっくり派のあなたはこちら。
明日香村の新鮮な苺や苺スイーツはここで買えますよ♪
・あすか夢販売所 ・あすか夢の楽市
・飛鳥びとの館 ・あすか宅配便
・明日香の夢市
【いちごフェアの詳細はコチラから】
ストロベリーフェア2024のHP
ストロベリーフェア2024のInstagram
2024年01月01日
ミグランスニュースレター1月号*橿原神宮*
新年明けましておめでとうございます。
今回の観光コンシェルジュおすすめスポットは『橿原神宮』です。
皆さん初詣に行かれましたか? 初詣はやっぱり橿原神宮ですよね!
橿原神宮の外拝殿には、毎年その年の干支を描いた大絵馬が掛けられます。昭和35年(1960年)に今上天皇の御生誕を祝って制作されて以来、今回で65回目となる今年は「辰」の大絵馬が飾られています。
【開門・閉門時間】
2023年12月31日(日)6:30~翌日
2024年1月1日(祝・月)前日~22:00
2024年1月2日(振休・火)~3日(水)6:30~20:00
2024年1月4日(木)~8日(祝・月)6:30~18:00
*初詣に伴う交通規制や一方通行についての詳しい情報は橿原神宮ホームページのお知らせをご覧ください。
QRコードはこちらです
👇
【アクセス】
住所:〒634-8550橿原市久米町934
電話番号:0744-22-3271
駐車場:あり(約800台)*24時間を過ぎると料金が加算されます
料金/大型車2000円・中型車1000円・普通車500円
電車:近鉄橿原神宮前駅 中央出口から徒歩約10分