ニュースレター

2024年10月01日

ミグランスニュースレター10月号*奈良県のお米*

 

食欲の秋がやってきましたね。待ちに待った新米の季節!

今月は収穫時期となる奈良県のお米(うるち米)について改めて勉強してみましょうね。

 

奈良県で主に作られている銘柄は、ヒノヒカリ、あきたこまち、キヌヒカリ、コシヒカリ、ひとめぼれ。

中でもヒノヒカリが6~7割の生産量を占めます。

 

ヒノヒカリは、コシヒカリと黄金晴の交配により生まれた水稲うるち米で、

農林水産省指定試験地の宮崎県総合農業試験場で育成されたお米。

「太陽の光とその飯米が光り輝く」という意味をこめて「ヒノヒカリ」として1989年に命名登録。

翌年には種苗法による品種登録がされました。

 

 

【一般的に言われているお米の特徴】

ヒノヒカリ:味や香り、粘りのバランスが良く、炊き方によって様々な料理に合わせられる万能なお米。

あきたこまち:うまみ、甘味、粘り、歯ごたえ等のバランスがよく、もちもち触感。水分量が多く、冷めてもおいしい。

キヌヒカリ:あっさりとした口当たり。冷めると甘みが増し、固くもならないのでお弁当に人気。寿司屋の需要も高い。

コシヒカリ:粘りと甘みが強く、炊きあがりの香りとツヤが良い。水分量が多く、焼飯・酢飯・炊込ご飯には不向き。

ひとめぼれ:コシヒカリほど味が強くなく、もっちりとした食感。

 

【奈良県のブランド米】

宇陀米(ひとめぼれ)、曽爾米(こしひかり)、吐田米(ヒノヒカリ)、あかねさす(ヒノヒカリ)

などがあります。

 

【古代米】

古代中国から伝わった稲の原種や野生稲の特徴を受け継ぐお米。「脱粒性」の性質で大量には収穫できません。

赤米黒米緑米香り米があります。

 

 

◎いろんなお米を味わって楽しみましょう!